Simplicity2で運用中のブログでカスタマイズ中に保存できなくなくなったんですが、ある方法で保存できるようになりました。
WAFをいじってもダメだった人は参考になるかもしれません。
カスタマイズ中に保存できない

Simplicity2は使い方が簡単でシンプルなのが良いところですが、カスタマイズ中に保存できなくなることがあります。
例えば、アドセンスのコードを貼り付けて保存しようと思ったけど、歯車みたいなやつがグルグルし続けるだけでいつまでたっても保存できない、みたいな症状です。
おじさんの場合は、子テーマで「外観」→「カスタマイズ」をいじっていたところ保存できなくなりました。
特定のカスタマイズの場所が原因ではない
どこか特定のカスタマイズの場所が原因かと思って色々いじってみましたが、どこをいじっても保存できず。
ということでカスタマイズする場所は関係なかったです。
WAFが原因ではない
以前、アドセンスコードを貼り付けて保存できなくなったときにその原因がWAFにあったので、その対処法も試してみたんですが効果なかったです。
ということで今回の場合はWAFも原因ではありませんでした。
アドセンスコードを貼り付けたら保存できなくなったときの対処法については以下の記事が参考になると思います。
BackWPupが原因だった
WAF無効化がダメだったので他の線を考えたところ、wordpressではプラグインが不具合の原因になることがあるというのを目にしたことがあるのを思い出しました。
そして、プラグインを全て停止したところ保存できました!
あとは1つずつプラグインを有効化しそれ以外は停止にして、適当にカスタマイズして保存するという作業を行い、BackWPupが原因であることを突き止めました。
ただ、どのコードが悪さをしているかまでは調べていません。とりあえず、保存できるようになればOKだったので。
BackWPupはバックアップ・復元用のプラグインなんですが、Simplicity2とは相性が悪いそうということがわかったので、代わりにUpdraftPlusを使うことにしました。UpdraftPlusを使ってもカスタマイズ中に保存できることが確認できました。
UpdraftPlusについては以下の記事が参考になると思います。
Updraft PlusでWordPressを簡単バックアップ!
まとめ
- カスタマイズ中に保存できなくなることがある
- WAFが原因のこともある
- BackWPupが原因だった
- 代わりにUpdraftPlusを使うと良い