ブログやホームページの作り方をネットで調べ、WordPress(ワードプレス)のことを初めて知った方もいると思います。
この記事では初心者の方でもわかりやすいようにメリット、デメリットを解説しました。
wordpressとは?

wordpress(ワードプレス)は正確には「WordPress」と表記しますが、面倒なので基本的にはwordpressと表記することにします。
wordpressは簡単にブログやホームページを作成できるソフトです。オンライン上で無料で配布されていて誰でも使えるようになっています。
このブログもwordpressで作成しているので、参考にしてみてください。
全世界で8700万サイト
wordpressは全世界で8700万サイトで使われているらしいです。途方もない数なのですごいとしか言いようがないですが、それだけ使われている理由があるということですね。
webサイトの約30%はwordpress
全世界のwebサイトの総数は約3億サイトあると言われています。つまりwebサイトの約30%はwordpressで作られているということです。
日本では約500万サイトがwordpress
日本では約500万サイトがwordpressで作られているみたいです。日本だけでも、ものすごい数ですよね。それだけ使われている理由は読み進めればわかるかもしれません。
wordpressは2種類ある
wordpressには大きく分けて2種類あります。レンタルブログ版の「WordPress.com」と無料でインストールして使う「WordPress.org」です。
この2つを勘違いして「WordPress.com」の方を使ってしまい、「あれ?、なんか違う」となる人も少なく無いので注意しましょう。
おじさんも最初の頃やりました(笑)。
「WordPress.com」でもブログやホームページを作れますが、こちらには1円も入ってこない広告が勝手に表示されたり。また選べるテーマも限定的だったり、プラグインが追加できなかったりと制限があります。
「WordPress.org」の方はサーバーにインストールして使います。あらゆる設定を自分で行うので自由度が高いのが特徴です。もちろんアドセンスなどの広告もOKです。
ということで、ブログやホームページを作成するときは「WordPress.org」の方を使うことをオススメします。
以下では単純に「WordPress.org」をwordpressと書くことにします。
wordpressのメリット

おじさん的に、wordpressのメリットは9個あると思います。これはメリットだなと思うものから順に挙げてみます。
- 無料で使える
- ホームページ、ブログが簡単に作れる
- 好きなデザインを選べる
- プラグイン(拡張機能)が豊富
- 情報が簡単に手に入る
- 広告を自由に貼れる
- カスタマイズ性が高い
- SEOに強い
- 初心者からプロまで使える
無料で使える
なんといっても無料で使えることです。wordpressはオープンソースによって作られているソフトなので無料で使うことができちゃいます。
他にも無料ソフトはたくさんありますが、これだけ多くの人に使われているのはwordpressだけです。
ホームページ、ブログが簡単に作れる
1からホームページやブログを作るのはhtmlやcssのようなコードを書かなければいけません。初心者の人が作ろうと思ったら何週間もかかります。
wordpressを使えば初めての方でも基本的なホームページであれば1〜2日で作れます。ブログであれば1〜2時間で作れちゃいます。
好きなデザインを選べる

wordpressには無料で使えるテーマ(サイトのデザイン)が数千種類もあります。
これらのテーマから好きなものを選ぶことができます。しかも、クリックするだけで簡単にサイトのデザインを変更できちゃいます。
プラグイン(拡張機能)が豊富

wordpressには「プラグイン」というものがあります。プラグインというのは機能を拡張するためのもので、自分の欲しい機能に合わせて増やしたり減らしたりすることができます。
セキュリティ強化やSEO強化などもプラグインを使えば簡単にできちゃいます。
情報が簡単に手に入る
日本だけでもサイトが500万以上あるので、おじさんと同じようにwordpressの使い方を紹介しているブログが山ほどあります。
困ったことがあればネットで検索すれば大抵の情報は見つかります。
広告を自由に貼れる
ライブドアブログなど、多くのブログサービスの無料プランだと勝手に広告を入れられてしまいます。しかも、スマホ広告を外せないものもあります。
一方でwordpressは自分の収益にならない広告は一切表示されません。さらに、アフィリエイトなどの広告を貼るのも自由です。
カスタマイズ性が高い
wordpressはphpというプログラミング言語で作成されています。テーマやプラグインだけでなく、そのphpも自分で変更することが可能です。
上級者の方は自分でテーマを作成してしまうほどの方もいます。
ちなみに、Facebookも最初のころはwordpressと同じphpで作られていました。
SEOに強い
wordpressはSEO(検索エンジン最適化)に強いとされています。SEOに強いということはブログやサイトがより多くの人に見てもらいやすいということです。
せっかく作るならたくさんの人に見てもらいたいですよね。
初心者からプロまで使える
wordpressは簡単に導入できるので、初心者の方でも使えますが、カスタマイズ性が高いこと、SEOに強いことなどからプロブロガーや会社のホームページなどでも使われています。
wordpressでのホームページ作成をお仕事にしている人もいるくらいです。
wordpressのデメリット

メリットばかりではなくデメリットも知りたいところですよね。まずはざっくりまとめてみました。
- WordPress.comと間違えやすい
- 慣れるまで時間がかかる
- ハッキングの標的にされやすい
- 基本的に自己責任
- 表示速度が遅い
- サーバー代が1000円くらいかかる
WordPress.comと間違えやすい
すでに書いたようにwordpressには大きく分けて2種類あるので間違えやすいです。
「ブログやるならwordpressでしょ」
「アフィリエイトやるならwordpressでしょ」
と言われているwordpressは「wordpress.org」の方なので間違えないようにしましょう。
自由度が高くアドセンス広告もOKなのが「WordPress.org」です。こちらはサーバーを自分で契約しないといけません。
ですので、ブログを収益化したい場合やホームページなどを作成したい場合は「WordPress.org」で作る方が良いです。
一方で、すぐに始められるが広告が勝手に表示されたり、アドセンスなどの広告が制限されているのが「WordPress.com」です。
単純にブログを書きたいだけならライブドアブログやはてなブログなどの無料ブログをオススメします。
慣れるまで時間がかかる
wordpressはカスタマイズ性が高い分、慣れるまでに時間がかかります。
最初のうちはテーマの設定だったりプラグインの設定をいじっているだけで1日終わってしまうこともあるでしょう。
ただ、ブログを書きたいだけならライブドアブログやはてなブログの方が初心者向けだと思います。
ハッキングの標的にされやすい?

最初に説明したようにwordpressで作られたサイトがとても多いので、ハッキングの標的にされやすいと言われています。
ハッキング対策などに対するセキュリティ意識がないと予期せぬトラブルに巻き込まれるかもしれません。
と、書いたもののおじさんはこれまで5〜6年はwordpressをいじっていますが、ハッキングの被害にあったことは一度もありません。その理由はデメリットの対処法のところで説明します。
利用者が多いのでハッキング攻撃されやすいのは間違い無いと思いますが、被害に遭いやすいかどうかは別の問題ですからね。
基本的に自己責任
wordpress.orgを使う場合、wordpressの公式サポートは受けられません(サポートフォーラムは使える)。
何が起きても基本的には自己責任です。
初心者の方によくあるのは、サイトが表示されなったりログインできなくなるトラブルです。こういったトラブルにも自分で対処しなければいけません。
初心者の方にとっての最大のデメリットはこれだと思います。自分で調べられない人はやめた方が良いかもしれませんが、やってみないとわからないのでとりあえずやってみると良いと思います。
表示速度が遅い
WordPressはその仕組み上、サイトの表示速度が遅いと言われています。おじさんは全く気にならないですが、どうしても気になる人はWordPressを使わない方がいいかもしれませんね。
遅くなる原因はプラグインの使いすぎだったり、画像を最適化せずにそのままにしていることだったりするので、気をつけていれば高速化できます。
サーバー代が月1,000円くらいかかる
WordPress自体は無料で使えますが、それをインストールするサーバーは別途お金がかかります。
WordPressを安定して運用できると言われるエックスサーバーだと1,000円/月かかりますが、サーバー代を安く抑える方法あります(後述)。
デメリットの対処法
色々とデメリットがありますが、対処法はネットで検索すればすぐに出てきます。
当ブログでも初心者の方でもわかりやすいように色々なトラブルシューティング記事を書いているので参考にしてみてください。
「WordPress.comと間違えやすい」の対処法
インストール版のwordpress(.org)を使うには「独自ドメインの取得」→「サーバ契約」→「契約したサーバーでwordpress(.org)のインストール」という流れになります。
サーバーでwordpressをインストールするときは自動的にwordpress(.org)がインストールされるので、間違ってwordpress.comでブログやホームページを作成してしまうことはありません。
間違える可能性があるのはネットで「wordpress やり方」などのように検索し、WordPress.comにたどり着いた場合です。
この場合、サイトの説明のままにブログを作ってしまうかもしれないので注意しましょう。
「慣れるまで時間がかかる」の対処法
これはとにかく使ってみるしかないです。1〜2ヶ月の間、毎日使っていれば基本的な操作はすぐに慣れると思います。
わからないことがあればネットで検索すれば大抵のことは解決しますしね。
「ハッキングの標的にされやすい」の対処法
wordpressにはセキュリティを強化するためのプラグインがあるので、それを追加しましょう。
例えば、デフォルトでインストールされているプラグインとしてAkismet Anti-Spam(アンチスパム)があります。これはスパムコメントが来た時に自動的にそれをブロックしてくれるプラグインです。
また、wordpressやプラグインは頻繁にアップデートされるので、アップデートの通知が来たら最新のものにアップデートするようにしましょう。
「基本的に自己責任」の対処法
これはwordpressに限ったことではないですが、ネットを使って何かしていてわからないことがあったらまずはネットで検索するのが基本動作です。
最初のうちはwordpressを使っていると色々な疑問が出てきますし、トラブルも起きます。
そんなときは落ち着いてネットの情報を当たってみましょう。
「表示速度が遅い」の対処法
表示速度が遅くなるのもプラグインを使って対処できます。
表示速度が遅い原因は色々ありますが、その一つは記事に添付した画像のサイズです。画像サイズが大きいとそれだけ読み込むのに時間がかかります。
そんなときはEWWW Image Optimizerというプラグインを使うと改善できます。詳しくは以下の記事をご覧ください。
「サーバー代が月1,000円くらいかかる」の対処法
さきほど例に出したエックスサーバーだと月1,000円ほどかかりますが、ロリポップ!なら月250円からwordpressを使うことができます。
エックスサーバーだと年間12,000円かかりますが、ロリポップ!なら年間3,000円で済みます。9,000円も差があります。
同じ12,000円の出費なら、ロリポップ!の250円のプラン(ライトプラン)でスタートして、9,000円でブログやアフィリエイト関連の本を購入してその内容を実践していった方が、初心者の方にとっては良い使い方ですね。
wordpressに必要なものは?
wordpressを使うためには以下の3つが必要です。
- 独自ドメイン
- サーバー
- wordpressのインストール
独自ドメイン
ドメインというのはネット上の住所のようなものです。
無料ブログ、例えばライブドアブログでは「https://livedoor.〇〇.jp」のようにドメインの頭にライブドアのドメインであることを表す「livedoor」が入ります。
一方で独自ドメインを使うと「https://affiliate-ossan.com」のように自分だけのドメインを使えるようになります。
wordpressをサーバーにインストールする場合にはこの独自ドメインをあらかじめ取得しておく必要があります。
独自ドメインはムームードメインやお名前.comなどで取得することができます。
ムームードメインでの独自ドメインの取得方法については以下の記事を参考にしてみてください。
サーバー
wordpressを使うにはwordpressをインストールするサーバーがなければいけません。
ドメインが住所だとするとサーバーは土地みたいなものです。wordpressは家だと思ってくれるとわかりやすいと思います。
初心者の方はロリポップ!サーバーがいいと思いますが、最初から高性能を求めるならエックスサーバーでもいいと思います。
ロリポップ!でサーバーを契約する場合は以下の記事を参考にしてみてください。
WordPressのインストール
独自ドメインを取得し、サーバーも契約したあとはサーバーにWordPressをインストールしましょう。
「公式サイトからダウンロードしてFTPソフトを使ってサーバーにアップロードして・・・」なんてめんどくさいことをしなくても、ロリポップ!なら簡単にインストールすることができます。
以下でロリポップ!でWordPressをインストールする方法について解説してあるので参考にしてみてください。
初心者でもできる!ロリポップ!でWordPressを簡単インストール!
まとめ
wordpressのメリット
- 無料で使える
- ホームページ、ブログが簡単に作れる
- 好きなデザインを選べる
- プラグイン(拡張機能)が豊富
- 情報が簡単に手に入る
- 広告が入らない
- カスタマイズ性が高い
- SEOに強い
- 初心者からプロまで使える
wordpressのデメリット
- WordPress.comと間違えやすい
- 慣れるまで時間がかかる
- ハッキングの標的にされやすい
- 基本的に自己責任
- 表示速度が遅い
- サーバー代が1000円くらいかかる
- デメリットには対処法がある
初心者は無料ブログから始めた方がいい
WordPressのメリット、デメリットについて解説してきましたが、ブログ初心者の方はライブドアブログなどの無料ブログからスタートすることをオススメします。
WordPressは自由度が高くやれることが多い、しかも無料で使えるのが最大の特徴ですが、トラブルシューティングを始めとして、SEO対策などブログを多くの人に見てもらうための設定も自分でやらないといけません。
無料ブログは制限が多いのですが、言い換えればブログを始めるために「やらなければいけない、設定しなければいけないこと」が少ないので、パッと始められます。
無料ブログを使ってみると、「こういう機能がほしい」「これはいらない」など色々と見えてくるものがあるので、WordPressを使うのはそれからでも遅くないと思います。
「初心者だけどブログで不労所得をゲットするんだ!」という方は、WordPressが良いと思います。多少難しいですが、日々改善することができる人なら絶対にWordPressがオススメです。
無料ブログをやろうとしている人は以下の記事も参考になると思います。