WordPress(ワードプレス)で「アフィリエイトブログを始めるための手順」と「初期段階でやった方が良いこと」をまとめました。
デザインにこだわったりアドセンスをどこに貼ろうか考えたりしがちですが、それは大きな間違い!初心者の方は後悔しないためにも読んでみてください!
もくじ
- はじめに
- アフィリエイトブログを始めるのに必要な7つのもの
- ステップ1:Googleアカウントを作成しよう!
- ステップ2:ムームードメインでドメインを取得する(独自ドメインの取得)
- ステップ3:ロリポップでサーバー契約する
- ステップ4:独自ドメインの設定とDNSサーバーの設定
- ステップ5:WordPressをロリポップサーバーにインストールする
- WordPressをインストールしたら最初にやった方が良いこと
- ステップ6:デフォルトの記事の削除、プラグインの有効化と削除
- ステップ7:サイトURLをSSL化する
- ステップ8:パーマリンクの設定
- ステップ9:WordPressで記事を投稿してみよう!
- ステップ10:テーマを変更する(Luxeritasのインストール)
- ステップ11:Luxeritasの基本設定(SEOの設定)
- ステップ12:Google Analyticsのアカウント作成
- ステップ13:Search Consoleのアカウント作成
- ステップ14:Google AdSenseのアカウント作成
- まとめ
はじめに
あらためまして、おじさんです。アドセンスやアフィリエイトを本格的に始めようと思ったのですが、何を書いて良いかわからないので挑戦しているプロセスをそのまま記事にしていくことにしました。
主にWordPress(ワードプレス)を使ったアフィリエイトブログの運営について書いていきます。ここで言っているのはwordpress.orgの方なのでお忘れなく。
wordpress.orgが何かについては以下の記事の「wordpressは2種類ある」の項目を読んでみてください。
おじさんはこれまでにもWordPressでブログを作成し、Google AdSense(アドセンス)などを使ったことがあるんですが、「最初にこれやっといた方が良かった!」と思うことが何度もありました。
このシリーズ記事ではおじさんの経験上、これやっといた方がいいなあと思うことをまとめてみました。
初心者はすぐにでも記事を書きたいと思うかもしれませんが、急がば回れです。絶対に最初に設定しておいた方が良いこともあるので要注意です。
この記事ではWordPress(ワードプレス)でアフィリエイトブログを始めるところまでの手順について書きました。
実際の作業は「ステップ3. Googleアカウントの作成方法」からですが、この記事に書いてあることをしっかり読んでから進むことをオススメします。
「そんなのめんどくさい!」という方は「8. WordPressで記事を投稿してみよう!」まで進めばブログをネット上に公開できるようになりますが、それだけだとアフィリエイトブログとしてはかなりレベルの低いものになるのでオススメしません。
難易度が高い部分もありますが、書いてある通りに進めば誰でもできるように丁寧に書いたつもりです。
WordPressを初めて使う方やアフィリエイトブログをこれから始める方は、シリーズ記事を順番に読みながら進めていくと良いと思います!
アフィリエイトブログを始めるのに必要な7つのもの
WordPressでアドセンス・アフィリエイトブログを始めるときには以下の7つのものが必要です。この7つのものを揃えるとアドセンスで稼ぐという願いが叶うはず!
まるでドラゴンボールみたいですね。
- Googleアカウント
- 独自ドメイン
- サーバー
- WordPress
- Google Analytics(Google アナリティクス)
- Google AdSense(Google アドセンス)
- Search Console (サーチコンソール)
以下でそれぞれがなぜ必要かを簡単に説明します。特に、ステップ9とステップ10は読むことを強くオススメします。
ステップ1:Googleアカウントを作成しよう!
Google AnalyticsやGoogle AdSenseにログインするにはGoogleアカウントが必要になります。
また、ドメイン取得やサーバー契約でメルアドが必要になります。ここはYahoo!メールなどの他のメールでも良いのですが、どうせGoogle AnalyticsやGoogle AdSenseで必要になるのであえて別のメールを使う必要はないでしょう。
Google AnalyticsはGmailで、ムームードメインはYahoo!メールで、のように分けると管理が面倒になりますからね。
すでにGoogleアカウントを持っている人はそのアカウントを使うことをオススメします。おじさんもプライベートと使い分けたいと思ってアカウントを新たに作ったことがありますが、パスワードなどを複数管理するのが面倒なんですよね。
Googleアカウントの作成方法は以下の記事を参考にしてください。
初心者でもできる!Googleアカウントを作成するときの手順
ステップ2:ムームードメインでドメインを取得する(独自ドメインの取得)
ネット上にブログを公開するにはドメインが必要です。ドメインというのはネット上の住所のようなものだと思ってください。
ムームードメインやお名前.comで取得できるドメインは独自ドメインと呼ばれるんですが、アフィリエイト初心者にオススメのGoogle AdSenseは独自ドメインじゃないと申請することができません!
ライブドアブログでは、デフォルトのドメインは「http://xxxxxx.livedoor.jp」や「http://blog.livedoor.jp/xxxxxxx/」のようになっています。
このようなブログサービス独自のドメインを使用したURLだとGoogle AdSenseに申請できないので、ブログに広告を表示させることができません。
ということでアフィリエイトブログを始めるには独自ドメインが必須です。
ムームードメインでドメインを取得する手順は以下の記事を参考にしてください。
初心者でもできる!ムームードメインでドメインを取得するときの手順
ステップ3:ロリポップでサーバー契約する
ドメインを取得しただけではブログを公開することができません。ブログを公開するにはサーバーが必要になります。
ドメインが住所ならサーバーは土地みたいなものだと考えてください。
ブログには色々なパーツがあり、それらのパーツを組み合わせて1つのブログを作っています。それらのパーツを格納しておく場所がサーバーです。
ということで、ブログを作成するにはサーバーが必要なんですね。
ロリポップ!でサーバー契約するときの手順は以下の記事を参考にしてください。
ステップ4:独自ドメインの設定とDNSサーバーの設定
ブログをネット上で公開するにはドメインとサーバーを紐づける必要があります。これをやらないとWordPressで記事を書いてもネットで表示されないです。
ざっくりと説明すると、
「このドメインはこのサーバーのものです!」
「なので、このドメインにアクセスがあったらこのサーバーに格納されてるWordPressのページを表示してね!」
とサーバーにお願いしなければいけません。
おじさんも最初の頃はこのドメインとサーバーのイメージができず手こずりましたが、今ではなんとなくのイメージができるようになり、その設定も数分でできるようになりました(ロリポップだけですが笑)。
独自ドメインの設定については以下の記事を参考にしてみてください。
初心者でもできる!ロリポップ!で独自ドメイン設定
DNSサーバーの設定については以下の記事を参考にしてみてください。
初心者でもできる!ムームードメインのDNSサーバー設定
ステップ5:WordPressをロリポップサーバーにインストールする
WordPressはサーバーにインストールすると使えるようになります。
ドメインとサーバーを紐づけただけではサーバーの中に何も入ってないので、WordPressを入れる必要があります。
ドメインが住所、サーバーが土地、とするとWordPressは家や庭みたいなものだと思ってくれると良いと思います。
友人を家に招待するときに肝心の家が無かったら話になりませんよね。それと同じで、WordPressがサーバーにインストールされていないと、ブログのURLにアクセスしても何も表示されません。
ロリポップ!へWordPressをインストールするときの手順は以下の記事を参考にしてみてください。
初心者でもできる!ロリポップ!でWordPressを簡単インストール!
WordPressをインストールしたら最初にやった方が良いこと
WordPressをインストールした直後はSEO対策(ブログを見てもらいやすくするための施策)がほとんどされていません。
この状態でひたすら記事を投稿し続けてもPV(ページビュー)は増えず、何ヶ月経ってもアドセンス収入が1000円以下なんてこともあります。
「1日でも早くアフィリエイトで稼ぎたい!」という気持ちを押さえて、以下に書いてあることをやっておくことをオススメします。
WordPressをインストールしたあとにまずやるべきことをまとめておきます。
- デフォルトの記事の削除
- デフォルトのプラグインの有効化と削除
- パーマリンクの設定
- サイトURLをSSL化する
- テーマを変更する(Luxeritasのインストール)
- Luxeritasの基本設定(SEOの設定)
特に、パーマリンクの設定は超重要なので、必ず読んでください!
ステップ6:デフォルトの記事の削除、プラグインの有効化と削除
WordPressをインストールするとデフォルトで「Hello World!」という記事が入っています。
これは、「こんな感じで記事が表示されますよ。」というのをわかりやすく説明するものとしてあるだけです。残しておくとブログの管理上もSEO的にもよくないので削除しておきましょう。
プラグインというのは色々な機能をWordPressに追加できるアプリみたいなものです。
WordPressにはさまざまなプラグインがあり、「こんな機能がほしい!」と思ったものはたいていプラグインで実現できます。
プラグインは便利なんですが、たくさん使いすぎるとサイトの表示が遅れたりすることがあるので、使わないプラグインは削除するのが基本です。
WordPressにはデフォルトで以下の4つのプラグインがインストールされています。
- Hello Dolly
- Aksimet Anti Spam
- SiteGuard WP Plugin
- WP Multibyte Patch
Hello Dollyはいらないので削除します。他の3つは最初の状態だと機能がオンになっていないので有効化する必要があります。
Aksimet Anti Spamはブログへのスパム攻撃を防いでくれるプラグインです。以下の2つのプラグインと比べると設定方法が難しいです。
SiteGuard WP Pluginもブログのセキュリティを強化してくれるプラグイン。WP Multibyte PatchはWordPressを日本語で運用しやすくしてくれるプラグインです。
デフォルト記事の削除、プラグインの有効化と削除の手順については以下の記事を参考にしてください。
WordPressでブログを始めたら最初にやるべき6つのこと
ステップ7:サイトURLをSSL化する
SSL(Secure Sockets Layerの略)というのはネット上のデータを暗号化して送受信する仕組みのことです。
「SSL化してるかどうかをサイトの評価項目として使う」とGoogleも発表しているのでこれも絶対にやっておいた方が良いですね(詳細は下記のリンク先をご覧ください)。
ロリポップ!に登録したURL(例えば当ブログの場合はhttp://www.affiliate-ossan.com )はデフォルトではSSL化されていませんが、無料でSSL化することができます。
SSL化はパーマリンクの設定より先にやりましょう。
SSL化するとURLの先頭部分が「http」から「https」へ変わります。これはURLが変わったのと同じなので、パーマリンクの設定より先にやっておいた方が良いです。
初心者の人やよくわからない人は「とりあえずSSL化を先にやっておけばいいのね」と思っておいてください。
ロリポップ!でのSSL化の手順は以下の記事で詳しく書いてあります。
ステップ8:パーマリンクの設定
パーマリンク(パーマネントリンクの略)というのは記事固有の永続的なURLのことです。例えばこのブログのトップページのパーマリンク(URL)は「https://affiliate-ossan.com」です。
このパーマリンクですが最初に設定しないとあとで大変なことになります。
Googleはページの評価をこのパーマリンク(URL)と結びつけているので、パーマリンク(URL)を変更すると、その評価がリセットされます。せっかく育てた記事の価値がゼロになってしまうということです。
これを避けるには、変更前のURLにアクセスがあったときに変更後のURLに転送する処理(リダイレクト)を行わないといけません。
記事が増えれば増えるほどリダイレクトする数も増えるのでとてもめんどくさいです。おじさんも数十記事分のリダイレクトを何回かやったことがありますが、かなりだるかったです(笑)。
ですのでパーマリンクはちゃんと設定しておいた方が良いです。詳細は以下の記事を見てください。
ステップ9:WordPressで記事を投稿してみよう!
ここまできたらWordPressで記事を投稿できるようになります。
まずは試しに記事を投稿してみましょう。きっと「おお!ついに!」と感動すると思います。おじさんも、初めて記事を書いて実際にネットに表示されたときは感動したのを覚えています。
お試しで記事を書いたら次の記事を書きたくなるかもしれませんが、その前にやっておくことがあります。それについては次の項目で説明します。
WordPressで記事を投稿する手順については以下の記事を参考にしてみてください。
初心者でもできる!WordPressで記事を投稿するときの手順
ステップ10:テーマを変更する(Luxeritasのインストール)
WordPressの特徴の一つとして多様なテーマ(サイトデザイン)を選べるという点があります。デフォルトのテーマはTwenty Seventeenになっていると思います(2018年5月時点)。
デフォルトのテーマはシンプルなので使いやすいのですが、SEO的にはイマイチです。アフィリエイトで稼ぐためにはSEO対策をしているテーマに変更した方がいいです。
無料のテーマでオススメなのはLuxeritasです。
このテーマはSEO対策、ページの表示速度、モバイルフレンドリー(スマホやタブレットでも見やすい)設計、などがちゃんと設定されています。また、SNS連携などもしやすく、アフィリエイトブログで基本的に必要な要素が揃っています(少なくともおじさんには)。
最初のうちはテーマの機能を使いこなせないので有料テーマは使わなくて良いと思います。まずは無料テーマを使って少しずつ慣れていきましょう。
テーマ(Luxeritas)を外部からインストールするときの手順については以下の記事で詳しく書いてあります。
ステップ11:Luxeritasの基本設定(SEOの設定)
テーマはインストールしただけだと弱いので、SEOの設定をしっかりしましょう。例えば以下のものについて設定する必要があります。
- サイトタイトル
- サイトディスクリプション
- その他メタ情報
- Javascriptの最適化
- CSSの最適化
「???」となるかもしれませんが、最初はそれでもOKです。私も最初はさっぱりわかりませんでしたが、自分で調べたりしているうちに少しずつ理解できるようになりました。
これらの設定をすることでGoogleからの評価が上がり、ブログが上位に表示されやすくなります。
そうなるとアクセス数も目に見えて増えてくるのでモチベーションを維持しやすくなります。ブログをやるにあたって、最も重要なのはこれです。ブログを3ヵ月続けられる人は少ないらしいですからね。
Luxeritasの基本的なSEO対策設定については以下の記事で詳しく書いてあります。
ステップ12:Google Analyticsのアカウント作成
Google Analytics(アナリティクス)はブログのPV数やどんな人がブログを訪れているかなど、ブログに関する様々なデータを分析するツールです。
アフィリエイトブログをやっている人はだいたいこれを使ってると思います。
使い方が難しいのでアカウントを作って放置してる人も少なくないと思いますが、アフィリエイトで稼げるようになるにはGoogle Analyticsでの分析は欠かせません。
ですので最初の段階でアカウントを作成しておきましょう。
Google Analyticsのアカウント作成手順については以下の記事で詳しく書いてあります。
ステップ13:Search Consoleのアカウント作成
ブログ分析をするにあたってGoogle Analytics以外にもう一つ使った方が良いものがSeach Console(サーチコンソール)です。昔はウェブマスターツールと言われてました。
これもGoogleが提供している無料ツールなんですが、Google Analyticsと連携させることでブログの分析がさらに捗ります。
サーチコンソールのアカウントもぜひ作成しておきましょう。
Search Consoleの導入手順については以下の記事で詳しく書いてあります。
ステップ14:Google AdSenseのアカウント作成
この記事を読んでいるということはGoogle AdSense(アドセンス)を知らない人はほぼいないと思いますが一応説明しておきます。
Google AdSenceというのはブログに広告を表示することで広告収入を得られるサービスです。
アフィリエイトブログの多くはこのAdSenseの広告が表示されていると思います。AdSenseの広告はクリックされるだけで広告収入になる(そうじゃない場合もあります。)ので、初心者にオススメです。
A8などのアフィリエイトは収益化までのハードルが高いんですよね。おじさんも今後挑戦していきたいと思います。
Google AdSenseの申請手順や申請するときのコツについては以下の記事で詳しく書いてあります。
まとめ
以上が、アフィリエイトブログの始めるときに最初にやった方がいいことです。最後にまとめておきます。
- Googleアカウントを作成する
- ドメインを取得する
- サーバーを契約する
- 独自ドメインとDNSサーバーの設定
- WordPressをインストールする
- プラグインの有効化と削除
- サイトのSSL化
- パーマリンクの設定
- 試しに記事を投稿してみる
- テーマの変更
- 基本的なSEO設定
- GoogleAnalyticsのアカウントを作成する
- GoogleConsoleのアカウントを作成する
- GoogleAdsenseに申請する
非常にボリュームが多く、ここに書いてある手順を全てやるのに初心者の方だと数日かかると思いますが、アフィリエイトで稼ぎたい人はぜひ挑戦してください。
Googleアカウントを持っていない方はまず以下の記事からスタートしましょう!