ロリポップ!(LOLIPOP!)でサーバー契約するときの手順をまとめました。これさえ読めば初心者の方でも簡単にサーバー契約できるように説明してあります。
「サーバーとは何か?」についても解説してあるので、気になる方は順に読んでみてください。
もくじ
サーバーって何?
次はロリポップのアカウント作成とサーバーの設定ですが、その前にサーバーについて簡単に説明しておきましょう。
サーバーというのはブログの記事やブログのデザイン(ネットで閲覧した時の見栄え)を保管しておく場所だと思ってください。ドメインが住所ならサーバーは土地みたいな感じですね。
特にDNSサーバーというのはドメインとワンセットで扱うサーバーだと考えてください。DNSはDomain Name System(ドメインネームシステム)の頭文字を取ったものです。
DNS設定というのはこの住所(ドメイン)はこの土地(サーバー)のものですよと紐づける感じです。住所が間違っていたら郵便物が届きませんよね。それと同じでドメインとサーバーが紐づいてないとブログがネット上で正しく表示されません。
ロリポップでサーバー契約するときの手順
サーバーについてなんとなくわかったところで実際にサーバーの設定をしてみましょう。ここでは私が使い慣れているロリポップの使い方を説明します。
まずはロリポップ!にアクセスしましょう。

右上の「お申し込み」をクリックするとプランの選択画面になります。
プランの選択

WordPressを使う人には高速でWordPressが使えるスタンダードがオススメです。とりえあず試したい場合はライトが良いですね。
プランを選んだら次はアカウント情報の入力です。
アカウント情報の入力
指示にしたがって順番に入力していきましょう。
アカウント名とロリポップのドメイン

「アカウント名とドメインの組み合わせが、あなたのホームページURLになります。」と書いてありますが、あとで独自ドメインを設定すればそのURLでブログなどを運用できるのでご心配なく。
アカウント名とロリポップ!のドメインはなんでもいいですが、これがロリポップ!にログインするときに必要になるのでどこかにメモしておきましょう。
連絡先メールアドレス

ここで登録したメールアドレスに契約更新のお知らせメールなどが届きます。普段、管理しているものにしましょう。
ここまで入力できたら「お申込み内容入力」をクリックして次に進みましょう。
お申込み内容入力
ここも順に入力していきましょう。
契約種別、名前、など


サーバー移行というのは他のサーバーからロリポップ!に引っ越すときにする設定です。初めてサーバー契約する人や、引っ越しじゃない場合は「いいえ、サーバー移行ではありません」を選んでください。
自動更新、有料オプションなど

契約の自動更新はしないようにしておくのをオススメします(ロリポップはおすすめしてきますが、サーバーの機能などには何も関係ありません)。この設定はあとで変更できます。
有料オプションもとりあえずはなくて良いでしょう。このあたりの設定はあとで変更できます。
ここまで入力したら「お申込み内容確認」を押してください。

利用規約に同意して完了

最後に「利用規約・プライバシーポリシーに同意します」と「私はロボットではありません」にチェックを入れて、「無料お試し開始」をクリックすれば完了です。
ここから10日間は無料で使えます。無料期間が過ぎそうになるとお知らせメールが届くので、契約を延長する場合はそのメールの指示にしたがってください。
ロリポップ!は簡単に操作できるし、サポートも充実しているので、初心者の方にオススメです。詳細はこちらからどうぞ↓
WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!
WordPressでアフィリエイトを始めようとしている人や初心者の方は、以下の記事も読んで見てください。おじさんの経験値が詰まっているので参考になると思います。
初心者必読!WordPressでアフィリエイトを始めるときの14ステップ