Google Analytics(アナリティクス)のアカウントを作成するときの手順についてまとめました。初心者の方でもわかるように画像つきで解説してあります。
トラッキングコードの貼り方についても詳しく書いてあるので参考にしてみてください。
もくじ
Googleアカウントでログインする
まずはGoogle Analyticsにアクセスしてください。アクセスすると以下のようなページが表示されると思います。

「アカウントを作成」をクリックすると画面が切り替わるので、Googleアカウントでログインしましょう。

Googleアカウントを持っていない方は以下の記事を参考にしながらアカウントを作成してください。

ログインすると上のような画面になるので、「お申し込み」をクリック。プロパティ情報を入力する画面になるので順番に入力しましょう。
プロパティ情報の入力
次はアナリティクスのプロパティ情報を入力していきましょう。
トラッキングの対象

これは「ウェブサイト」でOKです。
アカウント名

適当で良いですが、わかりやすいものにしましょう。
ウェブサイト名、ウェブサイトのURL

ここは自分のウェブサイト名(ブログ名)、ウェブサイトのURLをいれましょう。当ブログだと「アラフォーおじさんのアフィリエイト挑戦ブログ」と「https://affiliate-ossan.com」です。
業種、レポートのタイムゾーン

業種は自分のウェブサイトの内容にあったものを選びましょう。
レポートのタイムゾーンはお住いの地域を選ぶと良いと思います。
データ共有設定
ここはデフォルトのままで良いと思います。
利用規約の同意
最後に利用規約に同意。
最後に「トラッキングIDを取得」をクリックすればアカウント作成完了です。
トラッキングコードを貼り付ける
「トラッキングIDを取得」をクリックすると以下のような画面が表示されると思います。

画像の赤枠の部分がトラッキングコードです。これをブログやサイトの<head>タグ内にコピペすれば、アナリティクスが開始されます。
トラッキングコードを貼り付ける(WordPressテーマ、Luxeritasの場合)
Luxeritasを使っている場合、とても簡単にトラッキングコードを設置することができます。まずはダッシュボードから、「Lxueritas」→「子テーマの編集」と進んでください。
さらに、「アクセス解析(head)」をクリック。
下の画像の赤枠の部分にトラッキングコードを貼り付けてください。

左上の赤枠のところにある「保存」ボタンを押せば変更が保存されます。これでトラッキングコードの導入は完了です。簡単ですね。
テストトラフィックの送信
トラッキングコードが機能しているかどうかはアナリティクスからテストトラフィックを送信すればわかります。
先ほどのトラッキングコードが載っているアナリティクスのページに「ステータス」とあると思います。

そのすぐ下にある「テストトラフィックを送信」をクリックしてください。

ポップアップで別ウィンドウが開き上の画像のように表示されればトラッキングコードが機能しているサインです。
また、アナリティクスの画面にも以下のように表示されトラッキングコードが機能しているのがわかります。

Luxeritasでアフィリエイトブログを始めようとしてい人は以下の記事も参考になると思います。
WordPressでアフィリエイトを始めるときの14ステップ