ロリポップ!(LOLIPOP!)で独自ドメインの設定をする手順についてまとめました初心者の方でもわかりやすいように解説してあるので参考にしてみてください。
この記事を読みながらやれば数分で終わるので、ストレスなく独自ドメインが設定できます。
ロリポップへログインする
まずはロリポップ!へアクセスしましょう。

右上の「ログイン」をクリックすればログインページが開きます。

ログインする方法は2つあってロリポップのドメインか独自ドメインのどちらかを選択できます。
「ログイン情報を保持する」はどちらでもいいですが、チェックを入れておくと次回以降のログインが楽になります。
独自ドメインの設定

ロリポップ!に独自ドメインを設定するには、まず管理画面から、「サーバーの管理・設定」→「独自ドメイン設定」と進みましょう。
すると、以下の画像のように設定済みの独自ドメインのリストが表示されると思います。

一番下にある「独自ドメイン設定」をクリックしましょう。

設定する独自ドメインと公開(アップロード)フォルダ名を入力してください。
独自ドメインはムームードメインなどで取得したドメイン名を入力しましょう。
公開(アップロード)フォルダは任意ですが、わかりやすい名前にしておきましょう。例えば設定する独自ドメインが「lolipop.com」なら、公開(アップロード)フォルダのところは「lolipop」のようにしておくと良いと思います。
入力したら「独自ドメインをチェックする」をクリックしてください。

ネームサーバー認証は「あとで認証する」を選びましょう。設定しても良いですが、今回はスルーします(それでも特に問題はないのでご安心を)。

入力内容に間違いがないか確認して「設定」を押しましょう。これで独自ドメインの設定は完了です!
独自ドメインの設定は終わりましたが、DNSサーバー(ネームサーバー)の設定をしないとサイトが表示されません。
DNSサーバー(ネームサーバー)の設定については以下の記事を参考にしてみてください。
WordPressでアフィリエイトを始めようとしている人や初心者の方は、以下の記事も読んで見てください。おじさんの経験値が詰まっているので参考になると思います。
WordPressでアフィリエイトを始めるときの14ステップ